〜大会ルール〜

<規則>

1)スポ−ツマンシップに従い、公明、公平に競技を行い安全第一とする。

2)社会秩序を守り、開催される管理釣り場、及び各大会の規定に従う事。

3)ト−ナメント中の事故、傷害、盗難等については参加者個人の責任として処理し、主催者及びスポンサ−、所属チ−ムに対して一切責任を問わないものとする。

4)競技規定は、必要に応じて予告なく変更する事がある。

5)競技規定、審査規定に違反する行為の裁決は全て大会委員長の判断に委ねる。

<競技規定>

1)釣法

●下記内容に当てはまるルアーを使用し釣果を競う大会とする。
・原則として、プリズムデザイン製品のみを使用して行なう。(ショップ等のオリカラも含まれる。)
・フック・ライン・ロッド等は縛りを設けない。
・フロントフック禁止。
・また、プリズムカラーバージョン「パームボール」の使用に関しては、開封直後のノーマル状態の物のみ使用可能とする。また、「K-1ミノープリズムバージョン」に関しては、プリズム製品扱いで無い為、使用禁止とします。

●置き竿の禁止。(キャストをしてルア−を巻き上げるまでロッドから手を離してはならない。)


●魚を陸につけたり置いたりしてはならない。(陸についてしまった場合はカウント無効)

2)タックル

・ロッドの持ち込みは3本までとする。

・バーブレスシングルフックのみとする。フックの数は1つのルアーに対して最大2つまでとする。

・フライマテリアルを有するものの使用は禁止

<審査規定>

1)競技時間内の釣り上げた尾数で競う。

2)カウントは競技時間内にネットインした時点で1尾とする。

ネットイン前にフックが外れた場合でも魚が水に付く前にネットインできれば1尾とする。

ランディングネットは市販のものとし、枝の長さや網の大きさを変えたものは使用不可

スレ掛かりはカウントされません。ただしエラより前ならばカウント1尾とする。

終了の合図の時点にファイトしている場合はランディング出来ればカウントとする

3)進出

・1回戦目は10人1組×4グループとし、4ローテション行い、10人の中から尾数の多い順3名が準決勝に進出。

審判は大会スタッフが行う。

大会形式は、先に行なわれた「クラピー王決定戦」に類似する。

・準決勝は4人1組×3グループとし、4人の中1人が決勝進出。

※審判は大会スタッフが行う。

  ※敗者復活戦として、一回戦、準決勝で敗退した方の中から、早掛け1尾で決勝戦に進出できる者もいる。

・決勝戦は4人1グループとし、4人の中から順位を決定!!